まいどー! 有田川ダム上の柴崎おとり店です(^^)/

和歌山県有田川ダム上にある柴崎おとり店のサイトです。 鮎釣りの遊漁券とオトリ鮎を販売しております。 鮎釣りの皆さんお気軽にお越しください(*‘ω‘ *) 柴崎おとり店 〒643-0601 和歌山県有田川町押手770-2 ☎073-726-0413

    有田川ダム上の水況などetc.


    アウトドア好き https://clear-cube.info/
    車好き     https://better-plus.info/

    2020年06月

    週末毎に僕は勝浦川のその場所に通った。

    二回目は瀬では無く流れの緩いところが空いておりそこで数匹釣れた。


    釣果はいつも数匹で一匹も釣れないときもあった。

    僕はみんなが帰っても暗くなるまで竿を繰った。


    強い雨が降っても風が吹いても帰らなかった。

    自分でも独りぼっちなのにどうしてこんなに意地になるのだろう、と不思議にも思った。

    ただ一方で、そうすることによって自分にまとわりついたアクのようなものがすっかり洗い流されるようなそう快感を覚えるのも感じた。


    自分には幼い頃からこのように粘り強くこだわる癖があった。

    とにかく実践あるのみ、とばかり一度やり始めた延々とやり続けるのである。


    中学校の時はマラソンに凝った。

    毎日がむしゃらに走った。


    走れば速くなるだろうと体を痛めつけるように走った。

    人より努力すればそのぶんだけ必ず良い結果となって返ってくるはずだと信じていた。


    勉強などもそうだ。
    全ての科目ができるというタイプではないが、自分が好きになった数学の幾何学などは夜も明けるほどやってテストの点なども先生が驚くほどの点数をとり続けた。

    鮎釣りも・・・・・・そのつもりだったのだがこちらはいっこうに上達する気配無い。
    祖父の指導する釣法は今から思うと前時代的なものだった。

    友釣りの黎明期からある瀬で止めて待つ釣りだった。
    だいたい祖父の仕掛けには逆バリの付いていないものまである。
    100

     私が小説を初めて書いたのは40歳ぐらいの時でした。
     先輩のFさんが東京に転勤して地方新聞の編集責任者になることがきっかけでした。

     Fさんはかねてから私の四コマ漫画の事を知っていて、ぜひ東京に行ったらガバチャにその新聞に載せる四コマ漫画を描いてほしいと言われたのです。

     私は困りました。
     正月に酒を飲みながら40歳にもなって四コマ漫画なんて‥‥‥とその時は思ったのです。

     そこで思いついたのが小説です。
     新聞には連載小説があります。
     書きためしておいて細切れに連載してもらおうと考えました。

     正月の3日間でいっきに書き上げました。
     もちろん小説を書くなどというのは初めての事でしたが全く自分でも驚くほどスムーズに書けました。

     その時に私は夏目漱石の坊ちゃんを模倣したのです。
     私の好きな文体、天才夏目漱石さんのセンテンスの異常に短い小説です。

     小説の中身はあまり好きではなかったのですが
     あまたの小説を読みあさった私にはこの文体が日本文学史上空前絶後の最高な文章だと思っています。

     私の書いた小説は海の環境をテーマにした「南風(まぜ)の海」というものでした。

     正月休みが明けた日に、職場のある小説好きの女性にこれこれしかじかで書いたんやけどちょっと査読してもらえんかな、と頼みました。

     数日後、その女性は
    「驚きました。これはちょっと素人ばなれしています。ほんとに初めて書いたの? もったいないので何かのコンテストに応募したら」
     と言われました。

     それで、その女性と一緒に応募先を探したらちょうど海洋文学賞と言うのが募集されていてそこに出すことにしました。

     その後は、自分でも驚く展開でした。
     結果は佳作でしたが、負けた相手は75歳のドキュメントの方だったのです。

     東京の表彰式で曽野綾子さんが大勢の前で講評します。
     審査員が文学大賞を私のと75歳の方とのどちらにするのかで真っ二つに分かれてものすごくもめました、と。

     審査員は他に北方謙三、リングの鈴木光司などそうそうたる方々です。
     そして、そのなかにはなんと皇室の紀宮さま(現黒田清子様)も含まれていました。

     曽野綾子さんの最後にガバチャさんはまだまだお若いので‥‥‥という下りがありました。
     表彰式の後のパーティで私はその75歳の方が一緒に上京して出席されていた親戚一同に囲まれているのを見て、大賞はこの方で良かったと思いました。

     パーティの最中に人混みをかき分けて「あなたがガバチャさんですか!」と三人の男女が寄ってきます。
     下読みの方たちでした。

     この方たちは三人とも多数の応募作から満点をつけたのは
     私の「南風(まぜ)の海」だけだったそうです。

     小説部門ではダントツ、ドキュメントを入れても間違いなくダントツでしたよと。
     なぜガバチャさんが大賞に選ばれなかったのか私たちには疑問です。
     と言われました。

     正直、副賞の100万円を逃したのは悔しかったけど。
     それでも私も次点で30万円もらいました。

     立食パーティーで受賞者が紀宮さまと二人で話す機会を与えていただいた時に
    「ぜひ和歌山にお越しいただきこのガバチャの釣ったばかりのアユを召し上がってください」
     とほろ酔い加減で携帯の電話番号をお聞きしたのですが苦笑いして断られました。

     そんなことがあって、私はこれはひょとしたら小説の道でやっていけるんじゃないだろうか、とうぬぼれたのですが、結局その後はいくつか賞はもらいましたが大きな賞金はありませんでした。

     もっかトータル70万円ぐらいだと思います。
     生きているうちには100万円に到達したいと思います。
     
     って
     おい! 結局、金か~い(;^ω^)
    IMG_20200617_071958

    仕方なくもう一匹のオトリでやり直すことにした。

    今度は鼻カンを差すのにやや手こずったが、何とか元気なまま針まで打てた。


    対岸の辺が一番流れが緩いのでそこにオトリを持って行くことにした。

    僕は流れのある瀬に耐えて腰まで浸かって竿を立てると何とかその場所にオトリを沈めた。


    よし、と思った瞬間に竿先が自由を失った。

    見上げると上空の雑木に竿先が絡まっている。


    くそー、と竿先を引っ張るが全く外れない。

    それどころか雑木を支点にオトリが徐々に吊り上がっていく。


    釣り糸はいったん引かれると上がることはあっても下がることはない。

    ついに水面を切りオトリが空中でビチビチと体を揺らせた。


    やけになって思いっきり引っ張ったら、糸が切れて雑木の空中三メートルぐらいの高さで宙ぶらりんになった。


    周囲の釣り人が笑いながら見ていることだろう。


    僕は顔を上げることさえできなかった。

    ずっと足下を見ながら肩を落として車に戻った。


    僕のデビューはわずか三十分ほどであっけなく終わった。

    死んだオトリを一匹だけ持って帰った。


    家内は喧嘩の続きがまだ終わっていないのか何も言わずに塩焼きにしてくれた。

    僕は焼けた鮎を箸で千切って子供たちの皿に分けた。

     

    銀影競技SP ZD90を使っての感想ですが
    この竿はグラスリにそっくりです。
    IMG_20200612_123048

    なんでだろう。
    細身だからそう思うのでしょうか。
    不思議です。
    この表でいくとグラスリはちょうど反対側に位置するはずなのに・・・。
    IMG_20200612_125020

    でもそっくりです。
    オトリ鮎を送り込むときなんかまったく同じ感じです。
    鮎のサイズが大きくなったら違ってくるのでしょうか。
    掛けた時の曲がりぐわいとかが。
    IMG_20200612_125047


    今シーズンは黄色い方のスペシャルじゃないZDが気に入って
    そればかり使って450匹ほどを水揚げしました。
    でも、黒い方の銀影競技SP ZDはこの黄色い方のZDとは似て非なるものです。
    全く違う竿に仕上がっています。
    IMG_20200612_123648

    悪くはないけど、ちょっと複雑な気持ちですね。
    間違いなく野アユを掛けてからのやり取りが面白いのは黄色の竿ですよ。
    黒い方はシャンとしすぎてゼロドライブじゃなくなっています。
    IMG_20200612_123621

    ひょっとしてダイワさん、作り方間違えたんとちがうかな( *´艸`)
    IMG_20200612_123115


     僕はオトリ缶をさげると急いで河原への小道を下りた。

     目の前に川が開けたときに釣り人が一斉にこちらを見た。


     少しひるんで僕はお辞儀をした。

     川の中にオトリ缶を沈めるとオトリはさらに元気に泳ぎ回った。

     初めて自分一人で友釣りができるのだと嬉しくなった。


     再び車に戻るとタイツを履いてシャツにベストにタモ網に竿と準備は万端だ。

     いざ、と河原に下りて釣り場を探した。


     一番下手の瀬が空いている。

     先客のじゃまにならないように川べりの藪を縫いながらオトリ缶をさげて下った。


     到着したら遠目で見たより流速が速い。

     対岸は崖になっており雑木が覆い被さっている。


     そこから木漏れ日が直接目に当たった。

     まぶしさに思わず帽子のつばを下げる。


     オトリ缶を手元に寄せてしゃがみこむとタモ網にオトリを移した。


     オトリは二匹とも元気にタモ網の中で跳ねた。

     一匹をオトリ缶に戻すと残った一匹に鼻カンを通す作業に入った。


     これが初心者の第一関門だ。

     何度か祖父に教えてはもらったが、鼻ではないところに無理矢理鼻カンを差してオトリを弱らせてしまったこともあった。


     オトリの顔を上げて鼻をじっくりと探した。

     あまり悠長にやればオトリが弱ってしまう。


     鼻の穴らしきところを見定め一挙に鼻カンを押した。

     スコンっと鼻カンがまわって収まった。


     自分でも驚くほどきれいに鼻に通った。

     次に尻ビレの付け根に逆針を打つ。


     この逆針に錨針がハリスで繋がれていて野鮎が掛かる仕組みになっている。

     僕は胸を躍らせて竿を立てた。


     オトリをいよいよ瀬に送り込むこととなった。

     そっと流れの緩いところにオトリを誘導した。が、直ぐに瀬のきつい流れに押されてオトリが水面に浮き上がってしまう。


     二、三回そのようなことが続いた後、オトリが白い腹を返して全く沈まなくなった。


     手元に寄せてみるとオトリが死んでい

     わずか五分ぐらいの間の出来事だった。

    068



     

    このページのトップヘ