まいどー! 有田川ダム上の柴崎おとり店です(^^)/

和歌山県有田川ダム上にある柴崎おとり店のサイトです。 鮎釣りの遊漁券とオトリ鮎を販売しております。 鮎釣りの皆さんお気軽にお越しください(*‘ω‘ *) 柴崎おとり店 〒643-0601 和歌山県有田川町押手770-2 ☎073-726-0413

    有田川ダム上の水況などetc.


    アウトドア好き https://clear-cube.info/
    車好き     https://better-plus.info/

    高知から情報が入りました。
    本日5/15に物部川の鮎釣りが解禁され好釣果が続出したようです。
    朝のうちに50匹ほど掛けた方や昼までに72匹も掛けた方がいたそうで…。





    さて、一方の紀伊半島ですが
    紀ノ川の天然遡上が良好との情報以外はパッとしていないようです。

    例えば有田川ダム下も決して天然遡上が良い年とは言えません。
    と、言い切りましたがそのように感じている方が多いのです。

    冬が寒ければ天然遡上は多い
    という蓋然性は当てはまりませんでした。

    実は、今年の冬は寒いという印象はありましたが
    データ的にはさほど寒い年ではなかったとの分析もあります。

    いずれにせよ、終盤まで長く友釣りを楽しむためには天然遡上の量にかかっていますので非常に気になるところです。

    うだうだはさておき、
    有田川ダム上はいったいいつから竿が出せるのか?
    ですが、

    本日、湯川では既に数人の釣り人が竿を伸ばしていました。
    本日5/15の13時現在
    湯川は少し水は高いですが澄んでいます。
    PXL_20220515_031748251



    本流も上流部ではあと2、3日で友釣りらしい水位にはなるでしょう。
    気の早い方は、えっと驚くほど早い時期から竿を出すかもしれません。

    釣れるかどうかは神のみぞ知る!
    です(;´∀`)

    和歌山内水面釣果情報


    柴崎おとり店
    〒643-0601 和歌山県有田川町押手770-2
    ☎073-726-0413


    鮎釣り師ガバチャのひとり言もよろしく(^^♪
    15357



    釣りキチ三子のブログもよろしく(^^♪
    キャfプチャ





    昨日は三重県の大内山川が解禁しました。
    大雨の後でのシビアコンディションらしく見学に行った方の話では厳しい解禁だったとのことです。
    Screenshot_20220515-061610

    さて、いよいよこの大内山川を皮切りに次々と人気河川が解禁されていきます。
    Screenshot_20220515-061655


    昨年まで
    解禁で50匹~100匹超という爆発的釣果をたたき出してきた河川は以下のようになっております。

    令和4年の解禁
    5/21㈯ 宮川 
    5/26㈭ 日置川
    5/29㈰ 天川 
    6/1㈬  古座川
    6/4㈯  七川 
    6/5㈰  貴志川


    去年、宮川は冷水病で解禁はほとんど鮎がいませんでしたが今年はどうでしょうか?
    また、日置川は支流で琵琶湖産を放流しており毎年当たったらえらいことになります。
    天川は去年の解禁は三桁釣り続出とのことでしたね。フルッチが確か60匹超でした。
    古座川も去年は最悪と言われながらも支流ではしっかり50匹が出ています。
    七川は例年の放流量の1.5倍の放流で、モリケンの64匹トップにガバチャ54匹とかで、今年はさらに放流量が増えている? との噂も。
    貴志川は去年70匹が出ていますが今年はさらに放流量が多い? との噂が風に乗ってソヨソヨ流れています。

    去年、釣りキチさん子の庭として全国に名を馳せた紀ノ川(5/21解禁)の船岡山をはじめとするポイントはやはり終盤の大型鮎狙いかと思われていますが、今年はマネージャーらの尽力によって紀ノ川大堰からの汲み上げ放流が上流部に行われており、ひょっとしたら解禁からバラ色なスイカの匂いがヒキブネいっぱいにプーンと充満される可能性もありそうです(^^ゞ


    さて、サッパリ釣れない有田川ダム上ですが
    今回の増水で鮎のエサとなるコケを横取りして食べる虫も流され
    状況が回復するのではないかと期待をしております。

    気持ちよく竿が出せるまでにはまだ数日はかかります。
    湯川は比較的早いでしょう。
    ちゃっかりアマゴは良い型がけっこう釣れるかもデス( *´艸`)

    解禁ハンターとなってあちらこちら放浪される方も
    釣り過ぎて満足感に浸ったら
    たまにはちょっとのんびり竿休めってな感じで
    また、有田川ダム上を思い出してお越しください。
    心よりお待ちしております。

    どの河川も
    2022の鮎釣りが華々しく開幕することを心よりお喜び申し上げます(*´ω`)


    和歌山内水面釣果情報


    柴崎おとり店
    〒643-0601 和歌山県有田川町押手770-2
    ☎073-726-0413


    鮎釣り師ガバチャのひとり言もよろしく(^^♪
    15357



    釣りキチ三子のブログもよろしく(^^♪
    キャfプチャ





    一昨年は解禁直後はあちこちで鮎の姿がたくさん確認され
    釣果も、50匹とか珍しくありませんでした。

    去年からその束になった鮎が見られなくなったのです。
    今年もそれと同じで
    放流量はそんなに減っていないはずなのに不思議です。

    いったい鮎はどこに行ったのか?

    確かに解禁から数日たって日も照り水温も上がり
    瀬でマッキッキーなおそらくは岐阜産と思われる鮎が掛かりましたが
    しかし、それは散発的であちらでもこちらでもという状況ではありませんでした。

    でも、当たれば30,40匹と掛かったのです。
    それが徐々に消えつつあります。

    今の有田川ダム上はハッキリ言って釣れません。
    ほとんどの釣り人がストレスのたまる釣りをしていることでしょう。

    場所変わりしてそれが連続で外れると辛いものがあります。
    釣れるのはごく限られたところで、そのポイントを外れればオデコやボウズを食らいます。

    石の色を見るだとかいうのもありますが
    それ以前の問題だと思います。
    これだけ鮎がいなければ、腕とか仕掛けとかはほとんど関係ありません。

    よく、有田川ダム上で、どこに行けば釣れるでしょうか?
    と訊かれますが
    その答えは、申し訳ありませんが今の有田川ダム上には「無い」と思ってください。

    私たちは有田川ダム上の過去の栄光を知っています。
    しかし、今年はそのことをすべて忘れて、釣果を大幅に下方修正する必要があります。

    赤信号みんなで渡ればコワくない。
    鮎ボウズみんなで食らえばコワくない。
    そのぐらいのちょっと物騒な哲学も必要です。

    それでも釣り人が少ない河原でのんびりと竿を伸ばせることの喜びを味わえる人もいます。
    今日はツ抜けしたら赤飯飯! ってな目標で臨めば気楽な釣りが楽しめるやもしれません。

    場所の当った方の釣果と自分を釣果を比べない。
    自分の決めた目標に向かってだけ注力する。

    そのようなことでいかがでしょうか。
    今日がだめでも明日があるさってことで(^^ゞ

    仕事で失敗して給料が下がったりクビになるわけじゃありません
    河原に来たら鮎の事だけ考えて、笑顔でにっこり遊びましょう(^^)/


    ps.今週末の大雨がとどめにならないことをお祈りいたします・・・。


    和歌山内水面釣果情報


    柴崎おとり店
    〒643-0601 和歌山県有田川町押手770-2
    ☎073-726-0413


    鮎釣り師ガバチャのひとり言もよろしく(^^♪
    15357



    釣りキチ三子のブログもよろしく(^^♪
    キャfプチャ











    このページのトップヘ